
税に関するQ&A - 47ページ目
- アパート経営、申告をしなかったらどうなる?
- 確定申告をしなかった場合について・・・知人のことですが、年金収入+家賃収入があるようなのですが、家賃収入は全く申告していないそうです。アパートを1棟所有しているので相当な収入があるはずです。しかし、税務署からは何の通知もないらしいのです。現実は、こんなものなのでしょうか?まじめに確定申告している自分がバカらしく思えてきます。
- 税理士がいるのに税務調査で青色が取り消された・・・
- 食品の卸売りをしている会社に勤めています。先日、得意先のレストランに税務署の調査が入ったと聞きました。顧問税理士さんに毎月会計処理や記帳のお願いをしているらしいのですが、税務署の担当者から青色申告を取り消されると言われたそうです。毎月顧問料を払っていながら、このような結果になるのはいかがなものかと思うのですが・・・。税理士さんはいったい何をしていたのかと考えてしまします。
- 収賄、贈賄・・・なぜバレる?
- 贈賄や収賄で逮捕されている人をときどきニュースで見ます。素朴な疑問ですが、なぜバレるのですか?当事者が黙っていればバレることはないような気がするのですが?バレる理由はどのようなものなのでしょうか?
- 金額の無い領収書(白紙領収書)の発行依頼について
- 金額の無い領収書(白紙領収書)についての質問です。現在、個人事業として通信販売をしております。納品書は必ず商品に付けて発送しますが、領収書は依頼があれば発行するようにしています。先日、商品をご購入いただいたお客様から、領収書について金額の書いて無いものを発行して欲しいと頼まれました。この場合、発行しても問題ないものなのでしょうか?
- 相続財産に該当するかどうか微妙な財産
- 今回父が亡くなり相続税の申告が必要となりました。父が生前、仕事の関係でお世話になっていた税理士さんにお願いしたところ、相続人それぞれにグレーゾーン(相続財産かどうか微妙なもの)に該当する預金や証券の残高証明も含めてすべての財産を提出するように指示がありました。これらはきちんと税理士さんに出すべきでしょうか?税理士さんはこれらをすべて吟味したうえで、「これは申告する、しない。」と判断されるのか、それとも提出のあったグレーゾーンに関してはすべて申告するのでしょうか?
- 相続額が基礎控除額を超えているのに気付かず申告を失念していた場合
- 相続財産の総額が基礎控除額を超えているのに、それに気付かないまま相続税の申告・納税手続きをしなかった場合、どうなりますか。
- 不動産賃貸業が保証金を没収する場合の勘定科目
- 不動産賃貸業の経理処理について不動産賃貸業を営む法人です。このたび、保証金を没収することになり、勘定科目に悩んでいます。金額が大きいため、雑収入ではなく特別利益に計上する場合、勘定科目名は何をつかうべきでしょうか?科目の選択により、税務署から指摘を受けることはないでしょうか?
- 被相続人が残した相続人名義の預金について(名義預金)
- 被相続人が残した相続人名義の預金について質問します。先月、父が亡くなりました。父は、我々が知らない間に、生前に母(妻)や我々子ども(2人兄弟)の名義の銀行貯金をしていたことが遺産整理により判明しました。金額は1人あたり数百万単位で合わせるとかなりの金額になるため、それ以外の財産と合わせるとどうも相続税がかかるようです。この場合、これらの貯金は相続税の対象になるのでしょうか?表面上は、相続人個人の名義ですので個人の財産と考えられないでしょうか?
- 取締役がバックマージンを裏で受取っていた場合について
- 弊社は中古住宅の買取をし、リフォームをして資産価値を高め、転売して利益を稼いでいます。ここ数年、リフォーム費用(原価)の割合が高率で高止まりしていることに疑惑を持ち、社内調査を実施したところ、弊社の取締役が、その工事業者から毎回多額(30~70万円)のバックマージンを個人的に受け取っていた事実が判明いたしました。このような場合、税務調査が行われ、事実関係がすべて把握されるとどういうことになりますか?
- パソコンの領収書を3枚に分割して必要経費に・・・
- 個人事業主です。領収書の分割について質問です。総額25万円ほどのパソコンを購入予定です。10万円未満なら経費で落とせると聞いたことがあります。販売店で10万円未満の領収書を3枚発行してもらったとすれば、そのような処理は可能でしょうか?これはやはり違法でしょうか?
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

