エアコンレンタル事業
「エアコンレンタル事業」は、マンションやアパートに取り付けるエアコンを不動産オーナーの代わりに購入し、オーナーに貸し出すものです。
不動産オーナーから得られる賃料収益で、投資資金を回収することができます。
投資金額 | 499万円 ※「1台10万円×50台」で1口 |
---|---|
投資時期 | 2020年10月 |
回収年月 | 5年 |
回収金額合計 | 600万円 |
回収率 | 120% |
毎月の回収金額 | 100,000円 |
特徴 |
|
当社が投資した商品のうち、2023年4月現在に決算対策として使える商品は下記ページからご覧ください。
この商品は、当社と親交が深いパートナー企業が投資したものとなります。
パートナー企業とは、当社がこれまで投資してきた累計10億1464万円の商品を紹介してもらった関係にあります。
当社は、これまで「20年先までの経営基盤を盤石にする」を目的に節税商品に投資してきました。
一連の投資によって、20年先まで いつ売上がゼロになっても補填できるようになり、本ページを公開した2021年2月時点では、投資の目的は違うフェーズに移っている状況です。
その状況の中で、紹介された「エアコン事業」に興味を抱きましたが、パートナー企業がすでに投資開始していましたので、当社では投資はせずにパートナー企業の事例として紹介いたします。
エアコンレンタル事業のスキーム
- 投資家がエアコンを購入する(50台/口)
- レンタル事業者にエアコンを貸し出す
- レンタル事業者は、マンションにエアコン取付を希望する不動産オーナーに貸す
- レンタル事業者は、不動産オーナーから毎月固定賃料を受け取る
- 投資家は、事業者から毎月固定の賃料を受け取る
- 5年間で投資金額を120%回収
- 5年後、エアコンを事業者へ譲渡する
投資家は、エアコンを購入するのみです。
また、入金と契約スタートは、エアコンをレンタルしたい不動産オーナーが見つかってからとなります。
今回のケースでは、申し込みから1週間ほどでスタートしました。
即時償却になる理由
購入するエアコンは、1台あたり99,980円です。
税務上、10万円未満の資産は少額減価償却資産とされ一括損金算入できます。
当社は、同様に即時償却となる節税商品に投資をしています。
事業が成り立つ背景
賃貸マンションは、エアコン付が常識になりつつある一方で、全室にエアコンを設置するオーナーにとってはかなりの負担になります
そのようなオーナーのために、初期費用なしで設置できるのがこのレンタルサービスとなります。
レンタルであれば初期費用が不要で、1台あたり毎月数千円となることから、この事業が成立しています。
税理士が説明する、この事例における節税効果

渡邊 崇甫
税理士の渡邊です。
エアコンレンタル事業について、その節税効果をご説明いたします。
- 投資金額
- 4,999,000円/口
- レンタル期間
- 5年間
- 損金計上
- 4,999,000円(投資金額すべて)
- 節税額
- 169万円の法人税削減(投資金額4,999,000円×34%)
収益シミュレーション
渡邊先生、ありがとうございました。
回収シミュレーションと実績について解説します。
回収シミュレーション
- 毎月の収益
- 100,000円(1台2,000円×50台)
- レンタル期間
- 5年
- 回収額
- 600万円(投資額の120%)
なお、5年後エアコンの価値は0に等しいため、売却金はありません。
契約終了とともに、事業者がエアコンを引き取りますので、処分費等は不要です。
年 | 収益 | 回収割合 |
---|---|---|
初年度 | 120万円 | 24% |
2年目 | 120万円 | 24% |
3年目 | 120万円 | 24% |
4年目 | 120万円 | 24% |
合計 | 600万円 | 120% |
※利回りは2020年10月のものです。
※現在の利回りについてはお問い合わせください。
回収状況
年月 | 収益 |
---|---|
2020年11月 | 100,000円 |
2020年12月 | 100,000円 |
2021年1月 | 100,000円 |
2021年2月 | 100,000円 |
2021年3月 | 100,000円 |
2021年4月 | 100,000円 |
2021年5月 | 100,000円 |
2021年6月 | 100,000円 |
2021年7月 | 100,000円 |
2021年8月 | 100,000円 |
2021年9月 | 100,000円 |
2021年10月 | 100,000円 |
2021年11月 | 100,000円 |
2021年12月 | 100,000円 |
2022年1月 | 100,000円 |
2022年2月 | 100,000円 |
2022年3月 | 100,000円 |
2022年4月 | 100,000円 |
2022年5月 | 100,000円 |
2022年6月 | 100,000円 |
2022年7月 | 100,000円 |
2022年8月 | 100,000円 |
2022年9月 | 100,000円 |
2022年10月 | 100,000円 |
2022年11月 | 100,000円 |
2022年12月 | 100,000円 |
2023年1月 | 100,000円 |
2023年2月 | 100,000円 |
合計 | 2,800,000円 |
賃料収益は益金となります。
回収した収益を事業の運営資金など経費として使うことができれば、先述の節税効果が得られますが、利益が上がる場合には、収益は益金となり税金がかかります。
リスクへの対応
期間中、エアコンが故障してもエアコンメーカーによる保険で新しいものへ交換されます。
メーカーの保険が適用できないケースでも、不動産オーナーが加入している動産総合保険でカバーされるので、投資家に追加費用が発生することはありません。
その他、「オーナーが変わる」「オーナーが賃料を滞納する」といった場合、賃料は事業者が保証してくれます。
もし、事業者が倒産した場合は、賃料収入の債権は所有者に移りますので、不動産オーナーから直接賃料を回収することになります。
事業者、不動産オーナーどちらからも回収ができなくなることがこの事業におけるリスクとなります。
決算対策として使う場合
この商品は、1週間程度で手続きが済むので、決算直前でもOKですが、時期によっては、在庫がなくて申し込めないときもあるので、まずは早めにお問合せください。
個人の節税にも対応可能
この事例は法人によるものですが、個人の所得税の節税にも使えます。
個人の節税を検討されている方もお気軽にご相談ください。
サクセスフューチャーは61以上の商品への投資実績あり
2008年以来、100万円からできるLED照明事業をはじめ、保険や民泊、航空機など、さまざまな節税商品に累計10億1464万円を投資してきました。
当サイトでは、継続的に成果を出している商品のみを紹介しています。
投資実績を時系列で紹介しておりますので、ぜひご参照ください。
お問い合わせ売り手の情報ではなく、体験談の紹介
私達は節税商品の販売者ではありません。
経験に基づいた、節税に役に立つ情報提供と、課題解決の提案をいたします。
当社が節税の必要性に迫られたとき、節税情報をいくら探しても「売り手」の情報しか見つかりませんでした。
そのため、投資には相当の決断が必要でした。
幸い、ほとんどの投資はうまくいきましたが、失敗した例もあります。
「この体験談を紹介すれば、節税が必要な企業さまにきっと喜ばれる」と考えたのが、このサイトを作った理由です。
当社がどんな目的で何に悩み、どんな投資をし、うまく節税できたのかをお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。