税に関するQ&A - 42ページ目

これって二重帳簿??
二重帳簿の作成はいけないこと??経理部門に勤務するものです。弊社には、財務会計と管理会計(業務分析資料)があり、ひとつの会計データから様々な会計書類を作成しています。これらは二重帳簿の作成とは言わないのでしょうか? 
領収書(レシート)の裏に誤ってメモ書きをしてしまった
領収書(レシート)の裏に誤ってメモ書きをした場合、修正テープで消したものを提出しても問題はないでしょうか?会社の備品を購入した領収書(レシート)の裏に、うっかり油性ペンでしっかりとメモ書きをしてしまいました…。メモの内容が他人の住所や名前等を書いてしまってますので出来れば見られたくありません。修正テープで消したり、裏に紙を張ったりしたいのですが、問題はないでしょうか?
経理担当となり会社に「裏帳簿」がることを知ってしまった・・・
従業員30名前後の会社で働いています。先月から経理を行うようになりました。経理担当となり、会社に裏帳簿の存在を知りました。この裏帳簿が税務調査で発覚した場合、私の責任は問われるのでしょうか?犯罪者になってしまう可能性はあるのでしょうか?ちなみに経理業務はほぼ私一人でやっています。
会計帳簿は必要?「どんぶり勘定」でも税金をきちんと納めていればいいのでは?
会社の会計帳簿についてです。会計帳簿は税務署に指摘を受けないため作られるものなのでしょうか?経理作業はコストがかかるものです。極言すると普段「どんぶり勘定」でもしかるべき税金を払っていれば(「どんぶり勘定」では適正な税額を算定できないというジレンマはありますが、それは置いといて・・・)問題はないとも思うのですが・・・
税務署に匿名で密告したいのですが・・・
税務署に匿名で密告したいのですが・・・ある会社に裏帳簿があることを税務署に知らせたいと思っています。かなりの金額をごまかして(現金売上げをほとんど計上していない)いるようです。どのように通報すれば、自分が連絡したことがその会社にばれませんか?
「逆取得」に該当する企業結合が行われた場合における会計処理について
「逆取得」に該当する企業結合が行われた場合における会計処理について「逆取得」に該当する吸収合併が行われたとします。その場合、一応、「取得」に該当するのもかかわらず、合併消滅会社(=取得企業)の資産、負債は帳簿価額で合併存続会社へ移転する(結合分離指針84)こととされていますが、合併存続会社の資産、負債は逆に被取得企業として時価に評価換えされるのでしょうか?
遺産相続の分割協議で相続分から生前贈与を受けた金額を差し引くと言われている・・・・(特別受益)
遺産相続についてです。私は、祖父から2,000万円の贈与を受け(私名義の預金に入金してもらった)、その資金を原資として私名義のマンションを購入しました。その直後に祖父は亡くなりました。その後、遺産分割協議が始まり、私の相続分からこの2,000万円を差し引くと一方的に通告されました。生前に贈与されているにもかかわらず、私の相続分から2,000万円を差し引かれるのでしょうか?これは法に基づく正当な処理なのでしょうか?
相続放棄について・・・父の遺した銀行ローンの返済義務はあるか?
相続放棄について質問です。父が亡くなり、父の遺した唯一の資産であるマンション(1室)を兄が相続しました。ローンがまだ少し残っていたようで残債の弁済も兄が債務者として引き継ぐとのことで私と合意していたはずだったのですが(合意書はありません)、いい加減な兄で、ローン名義を未だ変更していないみたいで、先日私のところに銀行からローンの返済請求が来ました。父が亡くなってから全く返済が滞っているらしいのです。兄に連絡も取れません。ただ、私は、父の没後、すぐに相続財産の放棄の手続きを家庭裁判所に済ませております。したがって、ローンの返済に応じる義務はないと理解していますが、その理解で正しいでしょうか?
相続人は誰でしょうか?相続順位について・・・
相続人は誰でしょうか?先日、姉が死去しました。姉は独身で結婚歴もなく子もいません。父親は既に他界しています。母親は私たち姉妹が幼少のころ父と離婚し、再婚して家庭を持ち、今でも健在です。姉には貯蓄があり、相続の手続きが必要なのですが、この場合の相続人は誰になるのでしょうか?もしかして、30年以上前に離婚した母親が、全ての貯蓄を相続する権利を有しているのでしょうか?
相続人である甥の配偶者は相続人になりますか?(数次相続)
相続人である甥の配偶者は相続人になりますか?被相続人の死後、遺産分割協議中に、相続人の一人である被相続人の甥(被相続人の相続人である兄弟の代襲相続による)が死亡しました。甥と配偶者の間に子供がいた場合は相続権はどうなりますか? 

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。