
税に関するQ&A - 39ページ目
- 工事現場監督が蓄財したキックバック資金3000万円で株を購入・・・・
- 3,000万円のタンス貯金があります。主人が建築関係のサラリーマンで現場などを担当し、仕事関係の会社から時々現金の小遣いを渡されるようです。建築業界のワイロのようなものです。無申告です。それを30年くらい自宅で現金で貯めていました。その現金を私(妻)名義で投資をしようと思っています。私自身は専業主婦で仕事はしていません。その株は10年単位の超長期にわたり保有する予定です。そこで質問なのですが、証券口座へ入金し3,000万円相当の株を購入したら税務署にばれますか?買っただけで税務署からお尋ねがきますか?売却しなくても調査はありますか?口座は特定口座で源泉ありの予定です。
- 姉からの預かり金を自分名義の口座に入れた・・・これって「贈与」扱い?
- 姉弟間における贈与?について姉から弟である私がお金を預かりました。自宅に現金のまま置くのも防犯上危険がありますので、自分(弟名義)の銀行預金に入れることを考えています。これって、法律的に何か問題がありますか?税務上、「贈与税」がかかるのでしょうか?
- 子ども名義で定期預金を作ったのですが、贈与税はかかりますか?
- 子ども名義で300万円の定期預金を作ったのですが、贈与税とかかかってしまうのでしょうか?その貯金は将来、教育費に使うつもりなのですが・・・
- 広告収入を得ているのに確定申告していない・・・
- インターネットで広告収入を得ているのに確定申告していない人について最近インターネットでの広告収入を得ている人が増えています。主婦でもそれなりの収入を得ているにもかかわらず確定申告をしない人が多々いると思います。じつは、私自身(専業主婦)は月5万円~10万円程度の収入がありますが、申告はしていません。法的には脱税かもしれませんか、実際問題、税務署はこの程度の収入でも申告するよう指導するものなのでしょうか。というか税務署に申告してないことがばれるものなのでしょうか?
- 副業禁止の会社に内緒で家庭教師のアルバイト
- 会社に内緒で家庭教師のバイト現在働いている会社は副業禁止ですが、諸事情によって毎月の給与だけでは生活できそうにないので、家庭教師のアルバイトをしようと思っています。サイトに登録して一般の家庭を紹介してもらい、報酬はそちらの家庭から直接現金で頂こうと考えています。これだと会社にばれないと思うのですが・・・・?気になっているのは、所得税の手続きについてです。年間で20万円を超えてしまった場合、確定申告が必要みたいなのですが、上記のように現金で報酬を受取る場合、どのようにして税務署に収入を証明するのでしょうか。家庭教師の紹介所から直接給与を貰うわけではないので、そちらから証明書のようなものは出ないと思うのですが・・・
- 孫が代襲相続した場合の生命保険金の非課税枠の計算について
- 孫2人が代襲相続した場合の「法定相続人の数」について。相続人が、配偶者と子2人(ひとりは既に他界)、既に他界した子の子(孫)が2人いたとします。この場合、配偶者が2分の1、子が4分の1、代襲相続の孫2人が8分の1ずつ法定相続分があると思うのですが、生命保険(死亡保険金)の非課税枠を計算する際、法定相続人の人数は何人になりいくらの非課税枠となるのでしょうか?
- 相続人以外の人が遺言なく相続することができる?
- A子、B子、C子の3姉妹がいて、両親・祖父母はすでに他界しています。A子、B子は独身、C子だけ息子D男がいます(夫は死別)。A子が高齢でそれなりの蓄財もあるため、事前に財産整理を行おうと考えておりますところ、本人であるA子は「遺産の分配については3人(B子、C子、D男)で話し合って決めてくれ」と言い、遺言状を書くのを拒否しています。3人の話し合いでは、D男のこれまでの貢献度や、これからB子とC子の面倒を見ていくことを考慮して、B子、C子が1/4ずつ、D男が1/2の割合で分けるという方向で固まっています。このように、遺言がなくても相続人以外の親族(D男)が遺産を相続することはできるのでしょうか?仮に、3人の話し合いの通り遺産を分割した場合、税務上の取り扱いはどうなりますか?遺言の有無で変わってくるのでしょうか?
- 印紙って税金ですか?貼らなくてもバレないのでは?
- 印紙は税金なのでしょうか?貼り忘れると税務署がやって来るのでしょうか?そもそも貼らなくてもバレなのではと考えてしまうのですが・・・
- 交通費(非課税分)を含めた金額で源泉徴収していた・・・
- 年末調整で交通費(非課税分)の部分について質問です。1月~6月分、7~11月分について交通費込みの支給額で源泉税額を算出してしまっていました。こういった場合、12月の年末調整ではどういう計算をすれば良いのでしょうか?1月~6月分に関しては7月10日までに納めています。
- 副業でFX収入あり、申告しないとばれる??
- FX収入に関する確定申告についてサラリーマンで給料所得があります。副業でFXをしています。FXで稼いだお金は一定以上になると雑所得として確定申告が必要かと思いますが、本当に他の方は確定申告をきちんとしているのでしょうか?正直100万円未満くらいだと税務署もいちいち調査なんてしないと思っているのですが・・・本来はしなければならないのですが、正直ばれないと思います。
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

