税に関するQ&A - 37ページ目

従業員の寮における生活用品費等の取扱いについて
寮住まいの従業員の生活用品費や食費などについて青色申告の自営業者です。うちには社員用の寮があり一人そこに住んでいる従業員がいます。その寮で使う生活においての必要な日用品、シャンプー、石鹸などは会社で負担していますが経費になるのでしょうか。また、彼の3食も会社で作って支給していますが、食事の材料費も経費になることになるのでしょうか? 
税務調査では調査官はどういったところを見てくるのでしょうか?
税務調査では調査官はどういったところを見てくるのでしょうか?どんな質問がされますか?何を聞かれますか?
税務調査はその場で問題点を指摘する?それとも後日?
税務調査について教えて下さい。税務署から調査の連絡がありました。事前通知です。来週、二日間の予定で行われます。調査で何か問題があった場合は、その場で指摘されるものでしょうか?それとも調査中は黙々と調査し、後日、結果を連絡されるものなのでしょうか?
「税務調査」の目的、必要性などについて・・・
「税務調査」について税務調査は国(税務当局)に与えられた権限ですが、納税者がその税務調査を受忍するめたには大きなストレスと労力と時間とコストを負担せざるを得ません。税務調査はその効果と国民の負担との均衡を考慮してなされるべきもので必要最小限の範囲であるべきと考えます。そこで税務調査の「目的」、「必要性」、「調査期間」について教えていただきたいと思います。 
青色申告者ですが、税務調査を受けるには白色申告の方が有利?
個人事業主です。確定申告は青色申告(10万円の控除)を適用しており、日々帳簿を作成しています。先日、税務署から税務調査をしたいとの連絡があり、あせっております(苦笑)。青色申告の場合、帳簿から簡単に金銭の流れを調べることができるので、税務調査官の立場から考えると調査は効率的に行われ、調査対象として選定されやすいのではないかと思います。納税者に帳簿記載の義務を負わせ、その代わりに10万円の控除するということですが、実際の労力と比べれば大したメリットではないと思います。税額にして数千円程度の差しかないのですから。仮に白色申告に変更すれば、帳簿の記帳の義務を逃れることができるし、税務調査官は面倒臭がって税務調査には来にくくなるような気がします。
住居兼事務所ですが、賃借料を経費として認めてもらう為には・・・
法人で事業を行なっています。自宅兼事務所なのですが、賃借料を経費として認めてもらう為にはどうすればよいですか?必要な書類とか教えて下さい。
会社で保存している「領収証」の控えの冊子は何に使うのですか?
会社で保存している「領収証」の控えの冊子は何に使うのですか?やはり保存しなくてはならない書類なのでしょうか? 
仕入れ先での伝票発行ミスによる赤伝処理について。
仕入れ先での伝票発行ミスによる赤伝処理について。仕入れ先が、納品書発行時に担当者入力を間違えたとの理由で、赤伝を起こしてきました。取引金額などに影響のない赤伝処理なので、我が社では赤伝処理をする必要がなく、正規の伝票さえいかしておけばよいものかと思い、発行ミスされた黒伝・赤伝は破棄してしまいました。しかし仕入先いわく、請求書にもその赤伝処理が載るそうなのです。そうなると、税務調査などで指摘される可能性もあるのではないかと思い不安になってきました。やはり、当初の黒赤伝票の破棄は税務上問題となりますか?
税務調査で期ずれの売上げを否認された場合における翌年度の処理について
建材の卸売りをしている法人です。先日、税務調査が入り、売上のタイミングを指摘されました。期中に出荷した商品の一部を翌期の売上げに計上していたものです。この場合、この売上げは翌年度に計上されていますのでこのままでは、2重に課税されてしまうことになります。翌年はどのように処理したらいいのでしょうか?
接待される場合に利用したタクシー代の取扱い
会社の経理を担当しているものです。他社が主催する懇親会に当社の従業員又は役員を出席させるために要するハイヤー・タクシー代(当社~懇親会会場、懇親会会場~自宅)は、会社の業務遂行上の経費であり、接待、供応等のために支出するものではありませんから、交際費等以外の単純損金(旅費交通費)と解して差し支えありませんか。なお、懇親会の費用はすべて当該他社が負担します。

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。