税に関するQ&A - 27ページ目

外国でセミナー講師をして、その報酬を現地の大学に寄附した場合について
海外においてあるセミナーの講師をして、その報酬として50万円相当の対価を受け取る予定です。報酬に現地の税金10%が発生しますが、この場合、この外国で受け取る報酬額は、売上として帳簿につけて申告すべきなのでしょうか?日本で課税されれば二重課税になってしまうのですが、申告の際何らかの控除を受けられるでしょうか?また、私はその全額を現地の大学に寄付する予定ですが、その場合は寄附控除は受けられるのでしょうか?
年末調整と確定申告について(確定申告が必要なケース)
年末調整と確定申告について私は社会人3年目の会社員なのですが、会社が年末調整を行えば、2月の確定申告は行う必要は無いものと思い込んでいましたが、先日、確定申告をすることにより医療費など控除できるものがある場合があることを知りました。医療費の控除の他にはどのようなケースで確定申告書が必要となりますか?
青色申告すれば普段の買い物の費用なども経費になる?
現在、夫が専門職として、学校や病院などで非常勤として働いています。これまでは毎年、何枚もの源泉徴収票をもとに確定申告をしてきました。その夫から「青色申告をすれば65万円まで経費で落とせるらしいから、買い物は全部、領収書をもらって来て」と言われました。主人は仕事柄、月1回程度上京し、その都度5万円ほどの移動費・宿泊費等がかかります。青色申告をすれば、この出張費用や普段の買い物(スーパーやホームセンター等で購入する日用品、生活用品)の費用等も経費として認められるのでしょうか。
自宅の家賃も必要経費になる?
学習塾を経営している個人事業主です。知人から、自宅の家賃も経費で落ちるよと聞きました。これってどう意味なのでしょうか?また実際に自宅の家賃も経費に落とせることはできるのでしょうか?
会社設立に際して印刷機を購入した費用は開業費(任意消却)あるいは固定資産(法定償却)?
株式会社の設立を考えています。会社設立に向けて印刷機を購入予定(約300万円)なのですが、会社登記前に個人名で購入して開業費として任意償却出来るのでしょうか?それとも固定資産として減価償却することになるのでしょうか?固定資産扱いの場合は登記後に購入した方が良いことになりますか?
預金口座の子供への名義変更について
預金口座の子供への名義変更を考えています。現在300万円ほどの預金がありますが、将来のことを考え口座を子供の名前に名義変更したいと思っています。この場合、子供に贈与税などが発生するのでしょうか?子供は12歳です
専従者(妻)の使用する車も経費として認められる?
専従者(妻)の車をも経費として認められるでしょうか?現在自営業をしています。このたび、経営者の私が業務用で使用する車(事業供用割合90%)とは別に専従者である妻が主に使う車として新たに車を購入しようと思っています。400万円くらいの8人乗りの大きな車を購入した場合でも80%くらいを経費で認められるでしょうか?
相続により取得した不動産を譲渡した場合における所有期間の判定
譲渡所得について質問です。被相続人が50年前に取得した不動産(土地、建物)を相続し、売却しました。この場合、不動産の所有期間は、被相続人が当該不動産を取得した日から起算するので、長期譲渡所得になり、所得税15%住民税5%ですよね?知人が相続により取得した時点から所有期間を計算するので短期譲渡所得に該当するのではないかと言っています。
母が住む家屋等の売却について、3,000万円の控除特例や買換え特例は適用できる?
1年前に被相続人である父から相続した不動産(実家)の売却を検討しています。現在、母が居住しています。近々、母を引き取り、別の場所に住宅を購入する予定です。被相続人である父は30年以上居住していましたが、相続人である私は実家には居住していません。この場合、譲渡所得の特別控除や買い替え特例の対象にはならないのでしょうか?
養老保険の契約者かつ保険金受取人(被保険者は別の人)が亡くなった場合・・・
先日、祖母が亡くなりました。祖母が契約者、孫の私が被保険者の一時払い養老保険があります。死亡も満期も保険金受取人は祖母です。養老保険「契約者」:祖母、「被保険者」:孫、「保険金受取人」:祖母祖母がすでに一括で払い込みを完了し、1年半後が満期ですが今の時点で解約しても満期とほぼ同額が戻ります。節税を考えた場合、(1)契約者を祖母のまま(現状)解約(2)契約者を私に変更し、継続あるいは解約する(3)契約者を相続人である母に変更し、継続あるいは解約する。どのケースを選択すれば一番有利になりますか。

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。