22ページ目:国税OB税理士チームのブログ
いよいよ年末、現場はバタバタ
今日(2016.12.21)は、冬至です。 いよいよ、年末も迫ってきましたが、税務調査立会の現場では、これから詰めなければならない問題点が山積みです・・・...
実は、調査官も怖いのです・・・
税務署から突然、税務調査の通知を受けて、夜も眠れなくなるほど不安を抱く方がたくさんおられます。 どんな調査官がくるのだろうか・・・・ どんな指摘...
こじれる案件
税務調査の最終着地の局面では、税務当局との間で、お互いに歩み寄れる接点を見出そうと相互に案を持ち寄ります。 多くの案件では、すんなり合意に至り決着をみます...
昔の先輩調査官がクライアントの調査に・・・
いやいや今日はびっくりしました。 クライアントの税務調査の立会をするためにその会社に出向いたところ、事前通知でやり取りした担当調査官(A)が別の調査官(B...
「意見書」による反論
税務調査の立会で調査官の指摘内容に対して反論を主張するとき、口頭で意見を交わし合うのが一般的です。 ただ、調査官の指摘内容が税務署の審理担当のお墨付きを得...
そんなこんなで・・もう12月
7月の国税組織の人事異動があってから、早くも5ケ月が経過し、いよいよ12月となりました。 税務署や国税局の調査担当部門はてんやわんやの活況ぶりです。上半期...
インドで「脱税資金」の締め上げ断行!!
このたび、インドで2種類の「紙幣」の使用禁止令が発布されました。 500ルピー札(約800円)」と「1,000ルピー札(約1,600円)」が対象です。 ...
東京国税局はピッカピカ!
昨年の(平成27年)の5月に大手町から築地に移転した東京国税局・・・何度見てもその綺麗さに感動します(笑) 先日も東京国税局に調査の関係で行ってきましたが...
不正計算の証拠固め「聴取調書(ききとりちょうしょ)」とは?
税務調査の流れの中で、納税者(調査を受けている人や会社)は、調査官からの質問に対して受け答えをすることとなりますが、その会話のやり取りを調査官が証拠として残すこ...
親書発行! 業種別・税務調査のポイント
このたび当チームの渡邊税理士が下記の書籍を発行することとなりました。 企業、税理士、調査官、それぞれ立場は違えど、適正な申告書の作成を目指しているのは同じ...
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

