20ページ目:国税OB税理士チームのブログ
税務調査で必ず確認される「貸金庫」
一般的に税務調査では、「不正取引」がないかどうかの検証に重点を置いた調査が進められます。 「不正取引」とは、売上除外や架空外注費、棚卸除外など、うっかりミ...
新人職員の「基礎研修」スタート
4月は新年度の始まりです。 国税組織にも4月になると学校を卒業した新しい職員が入ってきます。 ただ、国税組織の新年度は7月から始まります。 7...
春・満開
以前、現職の国税職員だったころ、大阪国税局から東京国税局に転勤となり、単身赴任で東京の公務員宿舎で2年ほど過ごした時期がありました。 宿舎の近くには石神井...
海外子会社との取引 ~業務委託費用の支払いは要注意~
海外子会社に「業務委託料」を支払っている場合、税務調査では必ず調査対象項目として扱われ、内容を精査されることとなります。 そもそも、海外取引で問題となるの...
得意先の脱税の手伝い 断ることが困難なことも・・・
得意先から脱税の協力要請があり、金額を水増しした請求書や全く架空の請求書を発行し、それによりいったん受領した資金をキックバックする。 よくあることです。現...
税務調査官の不祥事
東芝の粉飾決算が問題となっています。 会社の信用は果てしなく失墜し、株式市場では監理銘柄に指定されました。東芝へ投資した株主はその資産価値を大きく棄損して...
実務支援セミナー【元国税調査官から見た税務調査のポイント】
当チームの渡邊崇甫税理士が、3/22(東京)と3/24(大阪)において『税務調査』をテーマにしたセミナー講師を務めて参りました。両会場とも盛況で、参加していただ...
確定申告も終わり、いよいよ「4-6(ヨンロク)」へ
国税組織における1年の周期は、7月の一斉に行われる人事異動により始まり、翌年の6月末までとなります。 この期間(7月-翌6月)を「事務年度」と呼んでおり、...
確定申告の始まり
確定申告が始まり1週間がたちます。 各地の税務署は朝から申告相談に来られる納税者の方で大賑わいです。 3時間待ちもざらなそうな・・・・ 行政機...
「知っておきたい! 国際税務セミナー~基礎編~」in浜松
先日、2月7日、当OB税理士チームの渡邊税理士が浜松で国際税務に関するセミナーの講師を務めて参りました。 講義終了後に相談が殺到するなど、地域における国際...
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

