
税に関するQ&A - 30ページ目
- 前年の売掛入金の記帳もれについて
- 前年の売掛入金の記帳もれについて。個人事業で、青色申告をしています。前年の締めがすべて終わった後、「売掛金」入金の記帳もれが見つかりました。この場合、振替伝票又は帳簿にはどう記入したらいいのでしょうか?
- 個人事業の廃業後の経費について
- 個人事業の廃業後の経費について動物病院を個人経営している獣医ですが、このたび病院を廃業することにしました。閉院後3年間カルテを保存しなければならないためトランクルームを借りる予定ですが、この保管費用は経費になるのでしょうか。
- 帳簿書類の保存期間について
- 帳簿書類の保存期間について小さな会社で経理を担当しています。領収書や見積書、現金出納帳といった書類がかなり溜まっていて、置き場所に困っています。いつまで保存しておけばいいのでしょうか?
- 社内不正の防止のためには経営者の簿記の知識は必要?
- 社内不正の防止のためには経営者の簿記の知識は必要ですか?経営者が経営に専念したいと考え、管理経理業務を社員に任せたいと思っていますが、社員の横領や不正計算を防止するにはどの様な方法がありますか?防止ためには経営者に簿記の知識は必須ですか?
- 青色申告者は領収書の要らないお客さんの領収書も残しておかなければいけないか?
- 個人事業主で青色申告を選択しています。ほとんど現金商売なのですが、領収書の要らないお客さんの分も青色申告の帳簿書類の保存義務の観点から、領収書をこちらが書いて残しておかなくてはいけませんか?
- 領収書の金額を間違えました。差し替えてもらったほうがいいですか?
- 領収書の金額を間違えました。差し替えてもらったほうがいいですか?すでに相手先に渡してある領収書の金額を含めた金額で領収書を発行してしまいました。先に渡してある領収書の金額を差し引いた額を記入するべきなのに、差し引かずに記入して発行してしまいました。(印紙が貼ってあります)このままにしておくと何か問題が生じる可能性はありますか?
- 保険外交員で1500万円の収入あり、税務調査が行われないか不安です・・・
- 税務調査がないか心配です。必要経費を落としすぎたように思えて後悔しています。所得税の確定申告(白色)をしました。保険の外交員収入として1500万円の収入がありますが、経費800万円を計上し、事業所得700万円としています。経費の内訳は正直、いい加減です。領収書も保存していません。申告後しばらくした後に勤務先の会社に外交員収入の真偽の確認の書類が届きました。本人にも直接税務署から確認が入るのでしょうか?入るとしたらいつ頃でしょうか?ばれたらどうなりますか?心配で眠れません。
- パート従業員に月8万円くらいの給与を支給した場合、源泉徴収義務ある?
- 個人事業主ですが、パート勤務の方たちに給料が月額8万円くらいでも源泉徴収しなくてはいけませんか??仮に源泉徴収しない場合は、雑費として計上すればそれで問題ないといえますか??
- 会社の会計・税務の処理環境を改善したい・・・顧問税理士を雇うと相場はどれくらい?
- 中小企業の経理を担当しています。従業員5人ほどの会社です。社長を入れて6人です。先日、税務調査が入り、痛い目にあいました。社長は追徴税を支払うための資金調達(数千万円)に苦慮しています。顧問税理士はいないので税理士の調査の立会いはありませんでした。そこで、会社の方針として、会計-税務をもっときちんと処理できる環境を作らなくてはならない・・となったのですが、私も経理だけでなく管理事務全般を1人で行っているためこれ以上余分な仕事をする余裕がないことから、経理スタッフをもう一人増やすことを考えました。しかし、結局は二転三転し、顧問税理士を雇うことにしました。そこで、しっかりした顧問税理士を雇いたいということですので、ある程度相場より高くてもかまわないと考えています(社長が)。どれくらいの顧問料を想定したらいいでしょうか?相場観が無くて・・・
- 公共機関に対しては税務調査のような調査は行われない?
- 民間の会社は税務調査により帳簿を精査されますが、国の税金の使い道には、無駄や使途不明金があっても外部の監査法人などによる調査は行われないのですか?民間企業ならば、脱税や粉飾決算は厳しい責任を負わされます。
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

