えっ!「仮装隠ぺい」どこに? 若手調査官の勇み足
「そんな殺生な・・・無茶言うてもろたら困りまっせ!」
思わず口から出そうになりました。
若い調査官は、ときどき無茶なことを言い出します・・・。(笑)
先日、立会った税務調査で、ちょっとした処理誤りを「重加算税」の対象として指摘してきたのです。
聞くところによると調査3年目の若い調査官です。
「重加算税」は、仮装隠ぺい行為を伴う不正計算により過少申告されていた場合に適用されるペナルティです。
通常の処理誤りについては過少申告加算税が適用されるますが、今回の指摘はどう考えてもこの過少申告加算税が適用されるべきケースでした。
- 通常の処理誤り:「過少申告加算税」(10%)が適用
- 仮装隠ぺい行為:「重加算税」(35%)が適用
どういったケースが「仮装隠ぺい行為」に該当するかについては、取扱通達や判例・裁決、課税慣行を斟酌して判断しますが、ほとんどの場合、常識で考えて「仮装隠ぺい」があったかどうかの判断で事足ります。
今回の調査官の指摘は、正直「???」の世界でした。どこに「仮装隠ぺい」が・・・?といった感じですね・・。
【関連記事】 ⇒ 「重加算税」とは
「不正行為を暴いたぞ!」と手柄を立てたいのは分からないでもないですが、あまりに常識からかけ離れた指摘をすると、判断の稚拙さと経験の浅さを自らさらけ出すようなものです。
そんな厚顔な調査官に限って、納税者に対し大きな態度を取ったりします。
老婆心ながら、元調査官として2,3注意しておきました。
今後、彼が無用なトラブルをしょい込まないように・・・
新人調査官のみなさん!調査現場は真剣勝負です。
無責任な発言や、納税者を気遣わない発言は自分のためになりません。
無用なトラブルを招くもとになるだけです。ぜひ気を付けてください!
不正計算を見破る技術を一途に習得し、それを粛々と現場で活用し、納税者には正当な申告をするように丁寧な言葉でしっかり説明してください。
それが一流の調査官だと思います。
≪税務調査に対応する専門チーム≫
国税の職員として税務調査に長年従事し、「税務署」だけではなく「国税局」の調査担当部局において高度な税務調査を行ってきた我々OB税理士チームは、税務調査のあらゆるパターンを経験しているため、個別の事案の特性を素早く理解し、国税当局に対する的確な対応が可能です。
【関連記事】⇒ 税務調査の種類
調査官が指摘する問題点について、正確な事実関係を一から洗い出し、その事実を基に理論(法)的な武装をすることにより国税当局との交渉が可能になります。
税務調査の立会いに専門性が求められるのは、国税当局に対し事案に応じた主張すべきポイントを的確に見出し、妥協せずしっかり主張しなければならないからです。
【関連記事】 ↓
税務調査に関する不安があれば、元調査官であるOB税理士だけで構成された我々「税務調査対策」専門チームにお問い合わせください。
プロ集団として調査の状況に応じた高度なサポートを全国に提供しています。
調査官目線で模擬的な実地調査を実施する「税務監査」も対応しています。社内監査では困難な不正経理の把握や税務リスクの測定について専門的なノウハウを持って取り組みます。
私たちのチームが、税務調査に対して、どのようにして対策・対応するか、こちらのページをぜひご覧ください。
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

