12ページ目:国税OB税理士チームのブログ
寒さもピーク 税務署の中は真冬状態
1月下旬ともなると寒さのピークとなり、事務所の暖房が欠かせません。 現役の調査官だった当時、最初のころは税務署や国税局内の空調は結構、快適に調整され職員は...
行きつけの店に税務調査の指令!
「そんな殺生な・・・ボス、この店に調査ですかい?」 昔むかし、税務署に勤務していたころの話です。 署の最寄りの駅の近くにある「お好み焼き屋」によく仲...
仕事始め ~審査請求事案~
今年は、1月3日から仕事を開始しています。 今年の初仕事は、「審査請求」についての打ち合わせでした。 「審査請求」とは、税務調査により更正処分(注)...
新年あけましておめでとうございます。
平成30年が始まりました。 年が明け、当チームにおいては、今年も新たな気持ちで税務の仕事にまい進していきたいと考えております。やはり税務調査のサポート・サ...
上半期終了、税務調査も一服
今年も残すところあと2日となりました。税務署の御用納め(12・28)も過ぎ、今事務年度の上半期(7/1-12/31)が終わったことになります。税務調査は、特にこ...
調査官の権限について考える
この時期(12月)は、税務署の調査がもっとも集中する時期です。 調査官は複数の事案を掛け持ちし、東奔西走・・・まさに目の回るような忙しい時期なのです。 ...
忘年会
12月は忘年会のシーズンです。 国税組織(税務署や国税局)の職員の忘年会の頻度は半端じゃありません(笑) 国税職員は、2年~3年周期で職場を転々と異...
憧れの「統括官」・・・今は昔の物語??
税務署の職員の官職は、およそ下から順に 事務官 → 調査官 → 上席調査官 → 統括官 → 副署長 → ...
「会社に対する税務調査」と「個人事業主に対する税務調査」どう違う?
税務署には、大きく分けて会社の税務調査をする「法人課税部門」と個人事業主の税務調査をする「個人課税部門」があります※。 ※相続・贈与の調査を担当する「資産...
最近の税務調査事情・・・監視される調査官
最近の税務調査は、基本的に複数の調査官で行われるようです。 一昔前は、調査官ひとりで調査を行っていたものですが、今はそうではなさそうです。 たいてい...
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

