バラエティ番組に潜む課税関係
忙しい日は、たまに自宅から弁当を持参し、事務所で昼食をとったりします。
昨日はまさにそのパターンで、バタバタしながらなんとか午前の仕事が落ち着き、やっと遅い昼食にありつきました。
事務机に弁当を広げ、パソコン画面でユーチューブ動画を見ながら楽しいひと時・・・・
少し前に放映された「探偵ナイトスクープ」という番組を見ました。
お笑い芸人の探偵が、視聴者から寄せられた依頼をその依頼者と共に調査し、その過程のVTRを流す番組です。
依頼は、飲食店の経営者からのもので、その母親が店番をしているときに依頼者が仕込んだ客用の「カレー」を食べていないかどうか確認してほしいとの内容でした。(笑)
仕込んだカレーの量と販売したカレーの量と鍋に残った残りのカレーの量が整合しないらしいです。
母親に「カレー食べた?」と何回聞いても「食べてない」と答えるそうです。
隠しカメラで母親が店番をしている状況を撮ったところ、なんと3人前のカレーを食べていたという結末でした。最後に母が謝罪してエンドというもの。
「これ・・・完全に『自家消費』ですよね!」
一緒に見ていた当事務所の税理士補助スタッフが、VTRで母親がカレーを食べた瞬間に叫びました。
確かにそうなのです。これは「自家消費」に該当します。
お店の在庫を自家用に消費した場合、税務上、それに対応する売上を計上しなければならないことになります。これを「自家消費」といいます。
お母さんが食べたカレーの材料は、そのお店の必要経費になっているはずですので、そのカレーはプライベートのおかずではなく、お店の在庫になります。
したがって、1皿800円で販売しているカレーをお母さんが3人前食べたとした場合、お店は2,400円の売上を計上しなければならないこととなります。
それをしていなければ、税務上、1年間のトータルでいくら、5年間のトータルでいくら・・・という計算により売上の計上漏れが認定され追徴課税がなされます。
おもしろおかしく製作されたVTRですが、視聴者の中には当然、税務職員もいるはずです。
そのお店の次回の税務調査で「自家消費」は必ず指摘されることとなるでしょう・・・・
【関連記事】
≪税務調査に対応する専門チーム≫
国税の職員として税務調査に長年従事し、「税務署」だけではなく「国税局」の調査担当部局において高度な税務調査を行ってきた我々OB税理士チームは、税務調査のあらゆるパターンを経験しているため、個別の事案の特性を素早く理解し、国税当局に対する的確な対応が可能です。
【関連記事】⇒ 税務調査の種類
調査官が指摘する問題点について、正確な事実関係を一から洗い出し、その事実を基に理論(法)的な武装をすることにより国税当局との交渉が可能になります。
税務調査の立会いに専門性が求められるのは、国税当局に対し事案に応じた主張すべきポイントを的確に見出し、妥協せずしっかり主張しなければならないからです。
【関連記事】 ↓
税務調査に関する不安があれば、元調査官であるOB税理士だけで構成された我々「税務調査対策」専門チームにお問い合わせください。
プロ集団として調査の状況に応じた高度なサポートを全国に提供しています。
調査官目線で模擬的な実地調査を実施する「税務監査」も対応しています。社内監査では困難な不正経理の把握や税務リスクの測定について専門的なノウハウを持って取り組みます。
私たちのチームが、税務調査に対して、どのようにして対策・対応するか、こちらのページをぜひご覧ください。
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

