8ページ目:国税OB税理士チームのブログ
国税局・調査部・特別国税調査官(とっかん)の調査
2019年が始まりました。 早いもので20余年の間勤務した国税局を退職して、4年半が経ちました。 国税局に勤務していた際には「調査部」という部署で資...
税務署における年末の事務
師走の時期にしては暖かい日が続くなと思っていた矢先、年の瀬の迫った昨日(12/29)から突然寒くなりました。 ちょうどこの年末年始の時期は、さすがに税務調...
税務職員の専門性 ~背番号制度により磨かれる専門性~
税務署や国税局に勤務する国税職員は、大卒の場合、「国税専門官」という採用試験に合格して正式に採用されます。 採用後は、個々の職員の「適正に応じて」様々な部...
「ふるさと納税」は利用しないと損!!
12月も中旬を過ぎ、いよいよ年の瀬が迫ってきています。 この時期、税金の関係で話題になるのが「ふるさと納税」についてじゃないでしょうか? 「ふるさと...
あっという間に過ぎ去る1年
あの近年まれな猛暑が続いた夏が終わったと思えば、もうクリスマスシーズンですね。 年を重ねるに従い年々1年が短く感じるようになりました。 税務調査もち...
芦屋の富裕層狙い撃ち
全国の各国税局には、富裕層をターゲットにして課税逃れを取り締る「富裕層プロジェクト・チーム」が設置されています。 この度、大阪国税局の「富裕層プロジェクト...
11月11日から「税を考える週間」ですよ~
毎年、11月11日から11月17日までの1週間を「税を考える週間」として、国税庁が国民に税の仕組みや目的等を考えてもらい、税に対する理解を深めてもらうことを目的...
税務調査立会に必要不可欠な事前打合せ
11月に入り、すっかり秋が深まりました。いよいよ冬の到来です。 税務調査も一年のうちで最盛期といえる時期を迎えています。 この時期、税務署から税務調...
国際税務セミナーの開催
先日、当チームの渡邊崇甫税理士が、関西税務会計研究会の主催する国際税務セミナーの講師を務めてきました。 主に税理士の先生方を対象に国際取引に関する基礎知識...
不正計算と簿外資産
不正計算は昔も今もやり方は変わりません。税制が改正されようがITが進展しようが基本的な不正計算の構図は変わるものではありません。 典型的には、売上除外、架...
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

