税務調査への対応(その3)~事前通知から調査開始までの準備・対応~

渡邊の写真
渡邊 崇甫税理士(元国税局 調査官)
公開日:2017年7月30日

税務署から税務調査の通知があれば、税務調査が開始されるまでの間にしておくべきことがあります。

〇 調査担当者(=調査官)へ提示する帳簿書類の用意。

調査官から具体的な指示が無ければおよそ以下の書類の用意が必要です。

  • 総勘定元帳
  • 見積書の控え・請求書の控え(売上)
  • 見積書・請求書・領収書(原価・経費)
  • 売掛台帳・買掛台帳
  • 現金出納帳
  • 売買契約、業務委託契約など業務に関連する契約書
  • 工事台帳(建設業)、売上日報(小売、飲食業)、予約帳(旅館・ホテル業)などそれぞれの業種に応じた業務管理資料
  • 人件費関係の資料(源泉徴収簿、タイムカード、シフト表など)?

 

〇 税理士との打ち合わせ

調査対象年度において税務上の問題がないか税理士と再チェックする必要があります。

税理士といえどもすべての取引について理解しているわけではありません。

期末の未収入金、未払金の計上は適切か、期中におけるトピック的な取引の税務処理は妥当か、税理士にも言っていない不適切な処理(売上除外や架空経費など)がないか・・・税理と今一度見直して問題点の洗い出しをするのが肝心です。

仮に税理士に言っていない問題点があれば正直に打ち明け、その問題について善処する方策を直ちに協議するべきです。

【関連記事】 ⇒ 税務調査の立会いの専門性

 

〇 修正申告書の提出

調査対象年度の申告内容を税理士とともに再チェックし、税務上の問題点が把握された場合、調査が始まる前に修正申告書を作成して税務署に提出することが追徴税を減額させるためのひとつの方法として考えられます。

それにより、自主修正扱いとなり加算税が免除されるからです。(平成29年度以降は5%の過少申告加算税がかかります。)

ただし、その場合においては、調査担当者をないがしろにせず、修正申告書を税理士とともに税務署に持参し、担当調査官とその上司である統括官に対して、事前に再チェックしたところ所得の過少計上が発覚したため、修正申告を作成し持参した旨をきちんと伝えたうえで提出するのが望ましいと考えます。

その後の調査をスムーズに進めていくうえで調査官に不信感を与えないように配慮する必要があるからです。

【関連記事】 ↓

 

≪税務調査に対応する専門チーム≫

税務調査に関する不安があれば、元調査官であるOB税理士だけで構成された我々「税務調査対策」専門チームにお問い合わせください。プロ集団として調査の状況に応じた高度なサポートを全国に提供しています。

国税局OB税理士による「税務調査対策」専門チーム 

私たちのチームが、税務調査に対して、どのようにして対策・対応するか、こちらのページをぜひご覧ください。

国税OBが立ち会う税務調査

料金表 

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。