不正計算と簿外資産

渡邊の写真
渡邊 崇甫税理士(元国税局 調査官)
公開日:2018年10月12日

不正計算は昔も今もやり方は変わりません。税制が改正されようがITが進展しようが基本的な不正計算の構図は変わるものではありません。

典型的には、売上除外、架空原価や架空経費の計上、棚卸除外、意図的な集計違算などがあげられます。

棚卸除外以外の不正計算においては簿外資産が生じます。

簿外資産がいったんは発生しますが、それがそのまま預金やその他の資産として残っている場合もあれば、遊興費などにかなりの部分を使ってしまっていることもあります。

税務調査において帳簿上、不正計算を発見した場合、それにより生じた簿外資産の行方を追うこととなります。

それをしないと正確な税務処理(仕訳)ができないからです。

簿外の経費があればそれを経費として認めなければなりませんし、社長が個人的な費用のために使っていればそれは役員給与として認定する必要があります。

この簿外資産の使途解明を「BS面の調査」といいますが、この「BS面の調査」をきちんとできてこそ本来あるべき課税関係を解明したことになります。また、それができないと本当の意味で調査は終了しません。

簿外資産のうち解明しきれない部分を安易に「使途不明金」や「役員貸付金」として認定するのは調査不尽ということになります。

昨今の調査の現場をみていると調査不尽の事例ばかり目につきます。

1件あたりに投下できる日数に制限があるため仕方ない面もありますが、大型事案になれば全体の事実関係をかなりの制度にまで精緻に確認する作業が必要です。

過少申告の指摘の方向性に沿うように税務職員の思考は偏りがちですが、それを怠ると調査能力の劣化にもつながります。

【関連記事】 ⇒ 「損益面(PL面)からの調査」と「財産面(BS面)からの調査」

 

≪税務調査に対応する専門チーム≫

国税の職員として税務調査に長年従事し、「税務署」だけではなく「国税局」の調査担当部局において高度な税務調査を行ってきた我々OB税理士チームは、税務調査のあらゆるパターンを経験しているため、個別の事案の特性を素早く理解し、国税当局に対する的確な対応が可能です。

【関連記事】⇒ 税務調査の種類

調査官が問題ありとする事案・取引について、正確な事実関係を一から洗い出し、その事実を基に理論(法)的な武装をすることにより国税当局との交渉が可能になります。

税務調査の立会いに専門性が求められるのは、国税当局に対し事案に応じた主張すべきポイントを的確に見出し、妥協せずしっかり主張しなければならないからです。

それは、納税者のためならず国税組織のため(=課税の公平の実現)にもつながることなのです。

【関連記事】 ↓

 

税務調査に関する不安があれば、元調査官であるOB税理士だけで構成された我々「税務調査対策」専門チームにお問い合わせください。

プロ集団として調査の状況に応じた高度なサポートを全国に提供しています。

 国税局OB税理士による「税務調査対策」専門チーム 

私たちのチームが、税務調査に対して、どのようにして対策・対応するか、こちらのページをぜひご覧ください。

 国税OBが立ち会う税務調査

 料金表

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。