2017年11月のアーカイブ一覧
憧れの「統括官」・・・今は昔の物語??
税務署の職員の官職は、およそ下から順に 事務官 → 調査官 → 上席調査官 → 統括官 → 副署長 → ...
「会社に対する税務調査」と「個人事業主に対する税務調査」どう違う?
税務署には、大きく分けて会社の税務調査をする「法人課税部門」と個人事業主の税務調査をする「個人課税部門」があります※。 ※相続・贈与の調査を担当する「資産...
最近の税務調査事情・・・監視される調査官
最近の税務調査は、基本的に複数の調査官で行われるようです。 一昔前は、調査官ひとりで調査を行っていたものですが、今はそうではなさそうです。 たいてい...
査察事案
先日、ビル型の墓地施設「梅旧院」の脱税に関する報道がなされていました。 関西ではテレビCMなどでおなじみの会社です。 報道によると梅旧院の経営会社は...
海外出張社員の課税関係 ~180日ルールとは?~
国際税務の研修講師をさせていただいたときによく受ける質問として、海外に社員を派遣した場合の180日ルールについて聞かれます。 どうも現地(外国)に180日...
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

