一人親方・売上げの過少申告による消費税の無申告
先日、一人親方の税務調査立会依頼がありました。
一人親方とは、建設現場で施工に従事する大工などで、個人事業者として独立して工務店などの下請を受注しているが、基本的には職人を抱えていない一匹狼的な施工技術者をいいます。
依頼があった案件では、毎年、売上金額が1,000万円を超過しているにもかかわらず、800~900万円程度の売上げで申告しています。
銀行振込された売上金を単純に合計すれば1,000万円を超過していることが明らかですので、調査官に売上の過少申告を指摘されるのは明らかです。
この場合、売上の過少申告による所得税の追徴課税だけでは済みません。
消費税の取扱いとして、2年前の売上が1,000万円を超えるとその年度の消費税の納税義務が生じることとなります。
この相談者の場合、毎年のように売上が1,000万円を超しているので、過去の消費税の無申告も併せて指摘されることとなります。
消費税額の計算は、領収書の保存のない必要経費については、仕入税額控除が認められませんので、高額な課税が課されることとなります。
それも5年分遡及して・・・
何とか交渉して、追徴税額を低く抑えることができましたが、終始、劣勢な立場での交渉を余儀なくされました。
いくら我々でも、銀行口座に得意先から振り込まれた金額を売上代金ではないとは主張できませんからね・・・(笑)
≪税務調査に対応する専門チーム≫
税務調査に関する不安があれば、元調査官であるOB税理士だけで構成された我々「税務調査対策」専門チームにお問い合わせください。
我々専門チームは、無申告の事業主における所得計算の最小値を計算する 独自の手法・ノウハウ を開発し、税務署のお墨付き(反論できない状態)を得ています。
それにより、多くの無申告の事業主の 税金を最小限に抑える実績 を有しています。
プロ集団として調査の種類や状況に応じた高度なサポートを全国に提供しています。
【関連記事】⇒ 税務調査の種類
私たちのチームが、税務調査に対して、どのようにして対策・対応するか、こちらのページをぜひご覧ください。
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

