税務職員の盆休み
公開日:2018年8月14日
お盆の季節です。
国家公務員は、夏季特別休暇が3日与えられます。
夏季特別休暇:一の年の7月から9月までの期間内における原則として連続する3日の範囲内の期間与えられる休暇
国家公務員である税務職員は、当然この夏季特別休暇を取ることができます。税務調査は、相手(納税者)のある業務であり、この盆の時期に税務調査を行うのは常識的ではありません。したがって、このお盆の時期に、税務職員のうち窓口担当を除いた多くの職員が、夏季特別休暇3日+年次休暇2日の合計5日間の連続休暇(月~金)を取得し、前後の土日を合わせて9連休をとります。
いいですよね~これは。まさに公務員の特典です。
ただ、税務職員はその他の一般の公務員と比べ、普段、ストレスが強い仕事をしているため、この長期休暇の取得もうなずけるところがあります。(税務調査を受ける納税者もストレスですが、実は税務調査を行う職員も多くのストレスを背負っています。)
そして、盆明けから年末にかけて、いよいよ税務調査の本格的なシーズンが到来します。
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

