梅雨明けはまだかいな?
公開日:2016年7月12日
なかなか梅雨が明けません。
今日も朝から雨です。湿気がむんむん・・・蒸し暑いですね。
日本の夏は、ほんとに暑い。日本の気候が亜熱帯化しているというのも納得できます。
5月から官公庁もクルービズが始まり、現在、公務員は「軽装」で事務を行っています。
10月いっぱいまで6ヶ月間続きます。
東日本大震災が発生するまでは、6月から9月までの4ヶ月間でした。
地震の年(2011年)の夏は、福島第一原子力発電所の事故により電力不足が生じることが想定されました。
そこで、少しでも職場の電力を抑えるために元々の期間よりも前後1ヶ月ずつ延長したのが、この期間延長のきっかけです。
2011年の震災直後には、実際、電力不足のため「計画停電」が関東の一部の地域で実施されました。
東京国税局で勤務していた当時、私の先輩は、自宅(東京都足立区)が計画停電の対象地域であったため、結構、不便な生活を強いられ、かなり怒っていました。
怒りながら、「今日は、停電開始までに家事を片付けないといけないから、先に帰るよ。」といって5時ダッシュで帰宅していました。
それを見ていた後輩が、「僕の地域も計画停電にならないかな~・・・」とポツリとつぶやきながら、残業していたのを覚えています。(笑)
今年の夏は猛暑になる可能性が高いそうです。観測史上最も暑かった2010年と海や大気の状況が似ているところがあるようです。思いやられますね・・・・(笑)
全国対応・緊急案件対応
神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。
地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。
また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。
税務調査の立会いは
緊急案件OK

