パートの私が経理をしてみようと思っています・・できるでしょうか??

経理事務について・・・
個人事業主のもとでパートで働いている主婦です。総務・管理事務をしていますが直接経理はしていません。経理は基本的に事業主がひとりで行っているのが現状です。顧問税理士はいません。

先日、税務署の調査が入り、計算の仕方が間違っていたなどで数百万の税金を追加で支払う羽目になりました。スタッフ給与に対する源泉徴収などもしていませんでした。その他の処理誤りがごろごろと・・・。正直、なんともお粗末な状態でした。

そこで、私に経理事務ができないだろうか…と考えました。ただ、経理に対する基礎知識はまったくありません。こんな私でも、今から独学で勉強して、経理ができるようになるでしょうか。日商簿記2級に挑戦してみようか…と思っているのですが、資格をとったぐらいで、いきなり実務ができるようになるでしょうか? 

 

貴社の場合は、会計-税務の処理をする基本的な体制が整っていません。体制を作るには、税理士などの専門家の支援を受けるのが近道だと考えます。

日々の帳簿管理なら、それほど専門的な知識が無くてもできます。ただ、日々の帳簿管理と税務署への申告は分けて考えたほうがいいと思います。勿論、イチから勉強して申告までの業務全てを自前でやることも可能でしょうが、貴社の現状からして失礼ながら困難だと言えます。決算書・申告書を作成するには相当の知識が必要でありますし、また、税法は頻繁に改正されるのでそれに対応しなければなりません。片手間では少し荷が重いかと思います。

特に、ご質問にあるような追徴課税の問題は、専門家に委託しないと完全に回避することはできないと思います。

 

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

このQ&Aの回答者

渡邊 崇甫税理士(元国税局調査官)
これまでの経歴
  • 国税局 調査第一部 国際調査課
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官
  • 国税不服審判所(本部)
著書

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。