横領はなぜ発覚するのか?

なぜ横領ってばれてしまうのでしょうか?
例えば、売上を現金で回収した場合、売上先に領収書を出しますよね?
その領収書(控)を会社に残さなければ、お金を受取った証拠を隠すことができると思うのですが?

領収書(控)がないのになぜ税務署はそれを見破るのでしょう?

税務署では、普段からいろいろな情報を収集し資料として蓄積しています。そしてその資料の活用先となる会社や個人にどんどん名寄せしてファイリングしていきます。

例えば、ある会社Aの税務調査によりA社が他の会社Bから○年〇月に△円の仕入れがあるという情報を資料化したとします。その資料はB社の課税ファイルに蓄積され、B社に税務調査が行われた場合、その資料を活用します。その資料によれば○年○月にA社へ△円の売上げがあるはずだけどその計上がないといった矛盾点から、脱税・申告漏れなどを探し出します。取引があったのに、それを隠ぺいしたり仮装したりするとどこかに矛盾が生じるものなのです。

また、売上にはそれに対応する原価(仕入など)が必ずあり、原価はそれに対応する売上か棚卸資産が存在します。したがって、売上と原価、棚卸資産の対応関係を精査すれば、売上の除外、仕入れの架空計上、棚卸除外などが見えてきます。

また、タレこみも重要なヒントになる場合もあります。例えば、経営者や上司の横領に気づいた従業員から税務署に連絡があり、その情報に基づき調査を行うことにより、その横領が発覚するといったケースです。

 

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

このQ&Aの回答者

渡邊 崇甫税理士(元国税局調査官)
これまでの経歴
  • 国税局 調査第一部 国際調査課
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官
  • 国税不服審判所(本部)
著書

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。