未払いの給与に関する源泉徴収について

未払いの給与に関する源泉徴収について

会社を経営しています。従業員はいなくて私ひとりの会社です。

月々の収支の関係から月によっては役員報酬が払えない、又は一部しか払えない場合があります。この場合、源泉徴収は必要でしょうか?

仮に、払えない部分を代表者借入金で処理すればどうなりますか?

未払給与に関する所得税及び復興特別所得税(以下「所得税等」といいます。)の源泉徴収義務はありません。あくまで源泉徴収は給与等を実際に支払う際に行います。

給与の一部しか支払わずに残額を未払金としている場合、全額支給した場合に源泉徴収すべき所得税等の金額のうち、実際に支払う給与等の金額に対応する部分の金額を源泉徴収する必要があります。また、未払い部分を代表者借入金として処理する場合、いったん給与の全額を支給し、うち一部を会社が借入れたものとして扱うのが妥当だと考えられますので、この場合、源泉徴収すべき所得税等の全額を納付することとなります。

 

【参考】国税庁HPより https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2526.htm

給与が一部未払の場合の源泉徴収

役員や使用人に毎月支払われる給与等が、定められた支給日に支払われずに未払となる場合、源泉徴収は給与等を実際に支払う際に行いますので、原則として支払われるまでは源泉徴収は行われないこととなります。

ただし、役員に対する賞与は、支払の確定した日から1年を経過した日までにその支払がされない場合には、その1年を経過した日において支払があったものとみなされ源泉徴収を行います。

給与等の一部を支払い、残額が未払となる場合には、支払うべき給与等の金額に対する所得税のうち、実際に支払う給与等の金額に対応する部分の所得税及び復興特別所得税を源泉徴収する必要があります。

具体的には、まずその月に支払うべき給与等の金額を「給与所得の源泉徴収税額表」に当てはめて所得税及び復興特別所得税の額を求めます。

次に、求めた所得税及び復興特別所得税の額に、支払うべき給与等の金額を分母とし、実際に支払った給与等の金額を分子とした割合を掛けます。

このようにして算出した所得税及び復興特別所得税の額が、実際に支払った給与等から源泉徴収する税額です。

また、年末調整を行う際に未払が残っている場合は、その未払となっている給与等の金額も年間の給与等の支払金額の総額に含めるとともに、その未払給与等に対応する所得税及び復興特別所得税の額も年間の所得税及び復興特別所得税の額の総額に含めたところで年末調整を行います。

(所法183、190、復興財確法28、所基通183~193共-1)

全国対応・緊急案件対応

神戸を中心に大阪、東京、名古屋に国税OB税理士を配置しています。

地域によっては遠距離移動を伴いますが、全国の税務調査に対応します。

また、調査官が突然、無通知でやってきた場合や既に調査が始まっている場合などの緊急案件にも年中無休で対応しています。とりあえずご一報ください。

税務調査の立会いは
年中無休、土日祝対応
緊急案件OK

渡邊の写真
元国税調査官の税理士:渡邊 崇甫
  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

いますぐご連絡ください

  • 税務署から税務調査に関する連絡があった
  • 調査官が突然、無通知でやってきた
  • 既に調査が始まっている場合

お気軽にお問合せください

このQ&Aの回答者

渡邊 崇甫税理士(元国税局調査官)
これまでの経歴
  • 国税局 調査第一部 国際調査課
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官
  • 国税不服審判所(本部)
著書

元国税の税理士だから
税務調査対策が万全

専門性の高い国税職員経験を
活かした万全な対策。