2回目のマイニングマシンへの投資
当社は、2019年12月に仮想通貨マイニング事業に投資しました。
具体的には、マイニングマシンへの投資となります。
2018年から2024年にかけて8度にわたって投資した2回目になります。
投資時期 | 2019年12月 |
---|---|
投資金額 | 1000万円(200台) |
全額回収時期 | 1年~3年で選択可能 |
回収合計 |
1年:111%(1,110万円) 2年:127%(1,270万円) 3年:143%(1,430万円) |
特徴 |
|
評価 |
![]() |
投資から1年後、新モデルのマシンの導入により、プランの見直しがあり そちらへ移行しました。
よって、現在はこちらのプランの募集はありませんが、1年間の投資が無事に終了し、当初の期待を上回る収益が得られた事例としてご覧ください。
なお、現在のプランは以下よりご覧いただけます。
こちらの写真は、中国四川省成都のファームで1年間稼働していたマイニングマシンです。
(写真左)は当社が投資したマシン、(写真右)中国四川省成都のファーム
1回目の経験を踏まえた投資
2018年10月の1回目の投資は、採掘量に応じて仮想通貨を受け取るものでした。
開始してから半年間、1度も想定していた採掘量が得られず、当時のレート換算では赤字でした。
その経験を踏まえ、採掘量に関係なく固定の仮想通貨を受け取ることができるプランを選択したのが2回目の投資の背景になります。
1回目の投資から約半年経過した2019年6月当時のレートは1ETH:29,000円でしたが、2025年4月現在、1ETH:26万円に上昇にしているので黒字に転換しています。
マイニングマシンで収益を得るスキーム
- 事業者よりマイニングマシンを購入する
- 事業者に貸し出す
- 事業者は、そのマイニングマシンでマイニングを行う
- 当社は、事業者から固定の賃料を受け取る(掘った量に関係なく固定の収益)
- 1年後、賃料+マイニングマシン売却費が投資金額の111%で回収できる
- 最長3年間まで継続でき、3年間継続した場合、投資金額の143%を回収できる
今回 | 前回 | |
---|---|---|
収益 | 固定収益 | 掘った量に応じる |
ランニングコスト | なし | あり |
前回の経験を踏まえ、「収益が固定」であることと「ランニングコストがかからない」が投資したポイントです。
収益の受け取り方
収益は「円で受け取る」と「ビットコインで受け取る」のどちらか選択することができます。
「円で受け取る」の特徴
相場に左右されず、固定収益が得られます。
しかも、3年で143%という利率です。
「ビットコインで受け取る」の特徴
仮想通貨は、過去にジェットコースターのような相場変動や、ハッキング事件などがあったものの、利便性や国境の障壁がないという特徴を踏まえると、長期的に見れば仮想通貨の将来性は明るいと考えています。
毎月受け取るビットコインを貯め続けておけば、将来的に非常に楽しみな金額になるという期待が持てます。
このような特徴を踏まえ、
- 「円で受け取る」に500万円
- 「ビットコインで受け取る」に500万円
の合計1,000万円を投資しました。
500万円×2=1000万円という金額について
仮想通貨の将来性に確信はあっても、その業者との取引は初めてですし、絶対的な信頼がない状況です。
投資した金額は、企業リスクを考えてこの金額にしました。
(最小口数は200万円)
なぜ即時償却になるのか
購入したマイニングマシンは即時償却となり、投資した金額すべてが損金に算入できます。
マイニングマシンは1台5万円なので、税務上、少額の減価償却資産は一括損金算入できるからです。
その基準は、以下の耐用年数や購入金額で決定されます。
当社は、マイニングの他にも即時償却となる節税商品に投資をしています。
こちらもご参考にしてください。
税理士が説明するサクセスフューチャーの事例と節税効果

渡邊 崇甫
税理士の渡邊です。
マイニング事業について、当サイトを運営するサクセスフューチャーが投資した事例とその節税効果をご説明いたします。
投資をしたのは2019年12月になります。
- 投資金額
- 1000万円
- 貸し出す期間
-
1年~3年で選択
1年目終了の際、契約の終了を希望しなければ、そのまま2年目に突入 - 損金計上額
- 1000万円(投資金額すべて)
- 節税額
- 340万円※投資金額1000万円×34%
収益シミュレーション
渡邊先生、ありがとうございました。
受け取れる収益についてをご説明します。
お伝えしたように、「円で受け取る」に500万円、「ビットコインで受け取る」に500万円を投資しました。
以下は、「円で受け取る」パターンの回収予定金額になります。
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
賃料 | 80万円 | 160万円 ※80万円×2年 |
240万円 ※80万円×3年 |
売却金 | 475万円 | 475万円 | 475万円 |
合計 | 555万円 | 635万円 | 715万円 |
利回り | 111% | 127% | 143% |
月当たり66,666円(80万円÷12ヶ月)回収できればOKということになります。
一方、「ビットコインで受け取る」の場合、上記の金額に相当するビットコインを受け取ります。
「円」で受け取り | 「ビットコイン」で受け取り | |
---|---|---|
2020年1月 | 66,666円 | 0.082997BTC |
2020年2月 | 66,666円 | 0.061972BTC |
2020年3月 | 66,666円 | 0.073543BTC |
2020年4月 | 66,666円 | 0.092673BTC |
2020年5月 | 66,666円 | 0.072442BTC |
2020年6月 | 66,666円 | 0.066887BTC |
2020年7月 | 66,666円 | 0.066224BTC |
2020年8月 | 66,666円 | 0.066224BTC |
2020年9月 | 66,666円 | 0.058356BTC |
2020年10月 | 66,666円 | 0.056437BTC |
2020年11月 | 66,666円 | 0.044876BTC |
2020年12月 | 66,674円 | 0.033035BTC |
合計 | 800,000円 | 0.769814BTC |
2020年12月、上記のとおり1年間の回収が問題なく進み、予定どおりの賃料収益を回収できました。
1年の投資成績
1年が経過したタイミングで「継続」か「マシンを売却・精算して終了」かを選ぶことができました。
当社のケースでは、「継続」を選んだため、そのまま新プランへ移行しましたが、仮に売却をしていたときの成績を解説します。
「円で受け取る」に投じた500万円の成績
- 賃料収益
- 80万円…①
- 売却金
- 475万円…②
- 合計
- 555万円(①+②)…Ⓐ
「ビットコインで受け取る」に投じた500万円の成績
- 賃料収益
-
0.769814BTC
2020年12月時点の相場:1BTC=3,322,692円で換算すると、
0.769814BTC×3,322,692円=2,557,855円…③ - 売却金
- 475万円…④
- 合計
- 730万円(③+④)…Ⓑ
「円で受け取る」と「ビットコインで受け取る」の合計
- 合計
- 1285万円(Ⓐ+Ⓑ)
投資金額1000万円に対して128.5%となり、
契約時の111%を大きく上回る結果となりました。
上記2020年12月時点では、1BTC=330万円です。
2025年4月現在、1BTC=1,220万円と価格が上昇しているので黒字に転換しています。収益に対する税務処理
この事業は「マシンのレンタル賃料として固定の収益を受け取る」ものとなります。
「賃料を毎月**円ずつ受け取る」と日本円で示せることができれば、その金額を売上計上することになります。
ビットコインで受け取るというのは、あくまで賃料支払の通貨が「ビットコイン」ということになります。
よって当社では、1年間の賃料収益として80万円を売上計上しました。
受け取ったビットコインを換金した際に生じた差益に関しては、別途損益処理が必要になります。
現在の状況
当社では、今後まだ相場が上がることを期待していますので、受け取ったBTCは換金せずに保有しています。
新プランにて継続後の状況については、こちらよりご覧ください。
2回目のマイニングマシンへの評価

当社では、2025年2月7日の時点で、この投資に対して「4点(5点満点)」と評価しています。
なお、点数は評価する時期によって変わることがあります。
それは節税商品に対する知識、会社の状況(創業期、成長期など)、商品によっては為替の変動などが影響することがあるからです。
よって、商品の特性だけで判断するのではなく、会社の状況などを踏まえて投資すべきではないかと考えています。
当社が「4点」という評価をした詳しい背景や、状況に応じた判断に対する考え方をお聞きになりたい場合は、お気軽にご連絡ください。
当社が投資したほぼ全ての商品の情報提供者であるパートナー企業から詳しい説明を受けられるよう手配いたします。
この評価の背景を聞きたいサクセスフューチャーは61以上の商品への投資実績あり
2008年以来、100万円からできるLED照明事業をはじめ、保険や民泊、航空機など、さまざまな節税商品に累計10億1464万円を投資してきました。
当サイトでは、継続的に成果を出している商品のみを紹介しています。
投資実績を時系列で紹介しておりますので、ぜひご参照ください。
お問い合わせ売り手の情報ではなく、体験談の紹介
私達は節税商品の販売者ではありません。
経験に基づいた、節税に役に立つ情報提供と、課題解決の提案をいたします。
当社が節税の必要性に迫られたとき、節税情報をいくら探しても「売り手」の情報しか見つかりませんでした。
そのため、投資には相当の決断が必要でした。
幸い、ほとんどの投資はうまくいきましたが、失敗した例もあります。
「この体験談を紹介すれば、節税が必要な企業さまにきっと喜ばれる」と考えたのが、このサイトを作った理由です。
当社がどんな目的で何に悩み、どんな投資をし、うまく節税できたのかをお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。