退職金にはどのように税金がかかるのでしょうか。

渡邊の写真
渡邊 崇甫税理士(元国税局 調査官)
  • 詳しいプロフィール
公開日:

会社を経営しはじめ、自身の退職金を準備しようと検討しているところです。

退職金にかかる所得税ですが、退職金には高額の税金がかかるんではないでしょうか。

いいえ、退職金は、給料のような給与所得と違い控除が受けられます。

そのため、退職金にかかる税金負担は少なくなります。

例を用いてご説明します。

65歳で4000万円の退職金を受け取る場合

仮に、ご質問者様の年齢が35歳で、65歳に4000万円を受け取ったとします。

退職金は、勤続年数に応じて控除が受けられます。

65歳時点での勤続年数は30年になります。

計算式に基づくと、30年勤続では1500万円の控除額が受けられます。

また、税金の対象になるのは、「退職金-控除額」の半分になります。

よって、(4000万円-1500万円)/2=1250万円が税金の対象となります。

退職金は分離課税扱いです。

1250万円に対して、分離課税で所得税を計算し、控除額など差し引くと税金額は以下になります。

▼所得税:258万円

▼住民税:125万円

合計383万円が税金額となり、受け取れる金額は4000万円―383万円=3616万円になります。

おすすめの退職金制度

クライアントは、退職金を小規模企業共済と長期平準定期保険で準備しています。

まずは、国の機関が運営している小規模企業共済への加入がおすすめです。

それぞれの制度の詳細は以下をご覧ください。