オペレーティングリースとはどのような仕組みでしょうか。

渡邊の写真
渡邊 崇甫税理士(元国税局 調査官)
  • 詳しいプロフィール
公開日:

オペレーティングリースの仕組みがよく分かりません。

仕組みと節税効果について教えてください。

オペレーティングリースとは、銀行が取り扱う航空機やタンカーのリース事業に出資をし、リース期間終了まで利益を繰り延べするものです。

具体的な仕組みをご説明します。

航空機オペレーティングリースの例

  • 航空機を購入するリース会社に出資をする
  • リース会社が航空会社に機体をリースする
  • 航空会社よりリース料を得る
  • リース期間終了後に航空機を売却する
  • それまでに受け取ったリース料と売却金で出資額以上を回収する
リース事業に出資をすることで、利益圧縮と繰り延べができます。

節税効果

私のクライアントの事例を紹介します。

オペレーティング・リースの募集金額は、3000万円から数億円まで対応しています。

支払い回数は1回きりですので継続支払いの心配はいりません。

償却年数は3年です。

償却率は、プランによって変動しますが、初年度から出資金額の約50%から70%を償却できます。

クライアントは、3000万円を出資し、初年度約53%を損金計上しました。

初年度の損金計上額と法人税の節税額は以下のとおりです。

▼損金計上額:3000万円×53%=1590万円

▼法人税節税額:1590万円×30%=477万円

リース期間終了時には、お金の使い途が必要

リース期間終了時には、航空会社が機体を買い取ります。

リース料と売却金をあわせると出資額以上を回収できます。

元本保証ではありませんが、大手銀行の取り扱いのため、信用性は高いと判断しています。

なお、このお金は利益となりますので、税金がかかります。

そのため、受け取り時期に合わせて3000万円以上の損金計上できる使い途を準備する必要があります。

しかし、数千万円から数億円の節税で「1度きりの支払い」「償却期間が短く初年度に大きな損金計上ができる」ものはありません。

また、オペレーティング・リースは「出資」という支払い方法のため、減価償却扱いにはなりません。

そのため、決算前でも大きな損金を計上できる特徴もあります。

詳しくは、クライアントの事例をご覧ください。